
結婚相談所に入会した人の苦労話を聞きたい!



20代なら楽勝でしょ!高望みもOKだし!
今回は、26歳で結婚相談所に入会して婚活をした時の苦労した経験談を紹介します。
20代半ばで結婚相談所に入会したんだから、順風満帆の婚活が出来る…!
…とは、わたしは上手くいかず(笑)。
紆余曲折あって、1年以上の活動、2か所の結婚相談所を経験しました。(活動費100万円以上溶かしました←)



結果、素敵な人と出会えたから全然OK!だけど、活動中は悩み事、選択の数々で大変だった。
今回、わたしが婚活中の悩みをまとめました。今、活動中の人も共感していただくことも多いのではないでしょうか。これから活動する人にとっても参考になればと思います。



わたしが実際に解決した方法を紹介しているよ!
【悩み①】希望条件の人とお見合いが組めない、真剣交際にすすめない



自分から申し込みした人に、ことごとくお見合いを断られる。
結構あるあるです。意気揚々と活動を開始した人が最初に沼る罠。
自分が希望している条件の人がいない、いてもお見合いが組めない。
わたしの場合、10人申し込みをして1~2人お見合いが組める確率でした。



50人申し込んで、40人は断られる計算(笑)これぞ大失恋←()
お相手のプロフィールを読んで、「この人いいな、お話ししてみたいな」と思って勇気を出して申し込みをしても撃沈。自分のやる気がどれだけあっても、お見合いが組めなければ意味がなし。
今なら、あるある問題の「高望み」が原因だということが分かります。



同世代(33歳くらいまで)、年収1000万以上とかで検索していたよ
いわゆる、女性が群がる人気会員さんに、わたしも群がってたよ
活動初期は、自分の市場価値も分かりません。自分があってみたい人にどんどん申し込みするのは、良いと思います。(現在のプロフィールでの市場価値を把握するためにも)。



わたしも最初は思いのまま申し込みをしていって、その結果を基に、申し込み条件を色々試していったよ
ただ、お申込みをして断られるとメンタル的に落ち込みます。落ち込んでる暇はない、という理由以外で、断られて喜ぶ方がいたら教えてください←



仮交際や真剣交際まで進んだ人に断られるとなおさら落ち込みそう…
【悩み②】お見合いや仮交際、真剣交際のお断りをさせるのが辛い、お断りするのも辛い
いざ、お見合いが組めても、そこから関係が発展しないことも。
仮交際や真剣交際に進んだ人を断る時、多少なりとも落ち込みました。(自分が断っといてそれはないだろう、という突込みは無視します←)
特に、真剣交際まで進んだお相手をお断りする時が一番メンタルがやみました。



真剣交際が破綻した時に、素敵な人=自分の結婚相手ではないことに気づいたよ。わたしはそれから、一気に婚活のペースが落ちて、結婚相談所を休会した。
自分が「いいな」と思った期待を、自分から「この人は違うかも」にすり替わる瞬間、
また、イチから新しい人を探すという手間と、これ以上素敵な人に出会えないのでは、という絶望感が辛かったです。
【悩み③】仕事やプライベートが充実していて、婚活を予定に入れられない
お見合いやデートの予定を入れられない。
社会人になると、時間の使い方が自分の中で確立されています。休日の至福な時間に、婚活を組み込むのが、辛くなることもありました。



郊外に住んでいることもあって、平日の夜に仮交際相手とごはんに行くのも難しかったんだよね…。



実際は、婚活中も、学生時代の友達と旅行に行ったり、趣味のライブに行ったり…。息抜きもしていたよ。
休日を全部婚活に割り当てる、活動的な人も中にはいると思いますが、私自身、月に2~3日は完全にフリーな日がないとやっていけませんでした。
月数日しかない休日に、何日婚活に割り当てるか。モテベーションを保ちながら、計画を練るのがしんどかったです。
【悩み④】そもそも結婚したかったのはなんでだっけ?
婚活が長引いてくると、考え始めました。相談所に入会まで婚活をしている理由。



高い月会費を、他の趣味に回した方が生活が充実しそうだな
個人的には、お見合いや交際をすること自体は苦ではありませんでした。(新しい価値観を持っている人と交流出来ることはむしろ楽しかった。)
でも、お相手と破綻したり、お見合いが組めない状況が続くと、辛いのと同時に、「結婚しなくてもいいかな~」と思ってモチベーションが下がりました。
今、婚活が長期化していて、結婚をあきらめそうな人、共感します。



それでも婚活を続けられた理由と、わたしなりの解決方法は後述しているよ。
【悩み⑤】真剣交際に進んだ人との価値観の擦り合わせが大変
お相手との価値観の相違にも悩む。
仮交際でも何回かデートを続けて、やっと真剣交際に入った人。結婚後の現実的な事項に対して、2人の価値観をすり合わせていきます。



20年以上も違う環境で育った人同士。見ていた景色も違うから、何かしらで意見の相違がでてくるのは当たり前。
価値観に相違が出てくるのは、覚悟していても、妥協点を探すのに苦労することも。



成婚退会したお相手とも、ご飯食べながら何回か言い合いになったよ。
交際中に自分の意見を誤魔化していたとしても、結婚後に表面に出てくるだけ。遅かれ早かれ発生すること、お互いの意見を受け入れつつ、2人の意見をまとめるのに時間がかかりました。
【悩みの解決方法】結婚相談所なら仲人さんを頼ろう
結婚相談所で活動中なら、悩みは仲人さんに相談しましょう。
わたしは、LINEや定期面談で担当の仲人さんといつでも相談ができました。
*相談所によってサービスが異なるので、必ず事前に確認しましょう。
恋愛経験のないわたしが、素敵な人を見つけて成婚退会ができたのは、自分にあった仲人さんが伴走してくれたから。



一時期、婚活が思うようにできなくなったことがあったよ。
休会前後のケアをしてくれたのも仲人さん。
私の周りの友人は、婚活に良い印象を持っている人がいなくて、
婚活について具体的な話があまりできない環境でした(近況報告はするけど、ただ聞いてもらうだけの状況)。
そんな中、仲人さんは過去の経験や最近の婚活市場を熟知してアドバイスを的確にしてくれるので、悩みがバンバンと解決されていきました。婚活をしていると、無数に悩みは出てきます。そんな時は、ぜひ仲人さんに相談してみて下さい。



稀に、「仲人さんと話が合わないから相談したくない」という人がいるけど、そう思うなら、担当の仲人さんを変えてもらった方が良いよ。
結婚相談所によっては、会員をお客様のようにしか扱わないこともあるそうです。
(具体的なアドバイスをくれない仲人さん、そもそも返事が返ってこない相談所など。)
自分を担当してくれる仲人さんは、婚活の生命線。
結婚相談所に入会を検討している人は、結婚相談所選びを慎重にしましょう。
(相談所での活動が何年間も全然上手くいかない、仲人さんとそりが合わないなど、結婚相談所に不安がある人は、結婚相談所の移籍も視野に入れてみましょう)

