料理を時短でおいしく作りたい
料理初心者でも、簡単に自炊する方法を知りたい!
時短調理家電の【ホットクック】を使っている人に、感想を聞きたい!
今回は、自炊の相棒「ホットクック」の魅力を紹介します。
(包丁の握り方も知らない料理初心者のころから、3年のお付き合い♡)
- 料理初心者
- 時短家電に興味がある人
- 仕事と自炊を両立させたい社会人
- いつもの食卓に、もう一品増やしたい人
1人暮らしをはじめて、即購入したアイテムが、『ホットクック』。
購入して2年ほどが経ちますが、我が家の家電で、トップ3に入る活躍っぷり。
私は、「1.6L」サイズを愛用しているよ
愛用の「KN-HW16F」(2020年発売)
台所が狭いので、普段はワゴンに置いています
日々の家事に追われている人、料理初心者さんには、超おすすめのアイテムです。
今回は、一人暮らしをしている私の目線から
・ホットクックがおすすめの理由
・実際にホットクックを使ってみた感想
・ホットクックをお得に購入する方法
を紹介します。皆さんの生活がより豊かになる家電の候補になるはず。ぜひ参考にして下さい。
おすすめの理由|ホットクックを3年使ってみた感想
一人暮らしにホットクックがオススメの理由。
なんといっても、料理初心者のわたしが、自炊の継続に成功したから!
自炊の継続=食費の削減!
夕食を、外食→自炊にするだけで、月10,000~20,000円は削減することが出来ます。
- おしゃれなお洋服が買える
- 日帰りのおでかけが出来る
- 自己投資に回せる
- 貯金すれば、年間120,000円になる
お金は自由の源泉。自炊をして食費を節約できれば、QOLの向上に(経験談)。
料理初心者、忙しい社会人にとって、ホットクックは自炊のサポート役に最適!
購入時は料理初心者。しかも面倒くさがりな性格という、いかにも「料理しない人間」の典型例である私。
そんな私が自炊を続けられている理由…それが「ホットクック」。
オススメ理由①|料理を作ったことがない初心者でも簡単!
包丁をほとんど握ったことがあに料理初心者さん。安心してください。
わたしも同じ状態でしたが、ホットクックは簡単に使えました。
その理由は、ホットクックのアプリ「COCORO KITCHEN」の存在。
ホットクックの販売元である、SHARPが運営するサイト。
ホットクックで調理できるレシピが多数掲載。
COCORO KITCHENに掲載されているレシピは、
いたってシンプルで、簡単なものばかり。野菜やお肉、魚を切って、調味料を入れるだけ。
あとは、ホットクックにそのレシピ番号を登録すると、自動調理をしてくれます。
調味料の分量もよくわからない。火加減もよくわからない。
そんな人でも、簡単に使いこなせるように、工夫されています。あっぱれ。
わたしは、カレーや回鍋肉、麻婆豆腐、ブリ大根を作ることが多いよ。
オススメ理由②|意外とコンパクト!狭い台所でも置き場所はなんとかなる
台所が狭すぎて、ホットクックを置く場所なんてないよ!
そんな人もいますよね。めっちゃ分かります。私の家も、まな板が置けないくらい、台所が狭いです。
そんなに、狭いからこそ、ホットクックをが活躍します。
- レシピ本代わりになる(読み上げ機能付き)
- 加熱してくれる=コンロ代わりになる
ホットクックは、WiFiにつなぐと、ホットクック専用のレシピをダウンロードすることができます。
つまり、ホットクック自体がレシピ本の代わりになるよ!
しかも、調味料や材料の分量を読み上げていく音声機能付き(音声は消すことも出来ます)。
さらに、「自動調理家電」というだけあって、コンセントにつなげば加熱もしてくれる。
つまりホットクックさえあれば、食材と調味料、包丁だけで料理が完結します。
レシピ本と、コンロの代わりを担うホットクック。何者なんだ(笑)
オススメ理由③|ホットクックは疲れた日の料理係になる
「社会人しんどい。仕事から帰ってきてから台所に立ちたくない」そう思う日はありませんか?
私自身、面倒くさがりなので、仕事終わりに台所立ちたくない日がめちゃあります。
外食でもちろん良いのですが、お店に入るのも億劫になる時もありますよね。
そんな時に強い味方が『ホットクック』。
加熱と混ぜる作業はホットクックがしてくれます。
野菜、肉、魚…必要な材料を揃える。必要があれば切る。あとは材料と調味料を、鍋に放り込むだけ。
自動調理なので、火加減を見守る必要もありません。つまり、加熱中はキッチンから離れてOK!
ホットクックに調理を任せている間は、お風呂に入ったり、ネットを見たり、リラックスする時間に充てられるよ!
オススメ理由④|予約調理機能と温め直し機能が大活躍
帰宅時間が決まっている場合は、予約調理機能がおすすめです。
出勤前に、鍋に必要な具材と調味料を入れて、ホットクックに調理完了時間を設定しておけば、帰宅時間に合わせて、調理をしてくれます。
帰ってきて、すぐに温かいご飯が食べられます。
また、温め直し機能もあるので、帰宅が予定より遅くなっても、温かい料理が食べれます。
予約調理機能と温め直し機能は、忙しい社会人の味方だね!
サイズや機種の選び方おすすめ|作り置きなら、1.6L以上
1人暮らし|1人用サイズより1.6L以上のサイズがおすすめ
ホットクックって、サイズが3種類くらいあるよね?どれがオススメ?
一人暮らしには、断然、1.6Lサイズがおすすめです。
一度に2~3人前の料理が作れるので、作り置きにピッタリ。
一度の調理で、女性で3~4人前、男性で2~3人前の料理を作れる
わたしは面倒くさがりなので、一度に2~3人前を作って、作り置きをしています。
(次の日のお弁当や、お昼ご飯、晩御飯として食べます。)
作りお気をすることで、料理をする時間を2分の1(半分)に削減しています。
作り置きはしなくていい人におすすめのサイズは?
毎食違うごはんを食べたい、作り置きは不要という人は、1人用サイズ(1.0L)がおすすめです。
オススメの機種|1.6Lは、2020年以降発売の型落ちでOK!
わたしは型落ちした、「KN-HW16F」(2020年発売)を使用しています。
正直、発売年が2020年以降のものであれば、機種は何でもいいと思います。
鍋がフッ素加工 → 焦げとかも発生しにくく洗いやすい!
2020年以降の機種は、内鍋がフッ素加工になっているので、洗いやすい。
(自炊するには十分なほど、料理のレパートリーも、機能もついています)
(2019年以前のホットクックは内鍋が、ステンレス製)
1年型落ちすると、1万円安く購入できる傾向にあります。
2020年製の1.6L(私が使用している機種)
・内鍋はフッ素加工
・1つ前の型落ちなので、安価に購入できる
2021年製の1.6L(最新機種)
・内鍋はフッ素加工
・2020年製にプラスで、「加熱せずに混ぜる」機能が追加
蛇足【ホットクックって手入れが面倒くさいの?】鍋を洗うのと変わらない!
購入前に見ていた口コミで、「ホットクックは洗うのが大変だ」というものがありました。
実際に使ってみて、ホットクックを洗う手間は、一般的な鍋と変わらないです。
購入前に見ていた口コミで、「ホットクックは洗うのが大変だ」というものがありました。
実際に使ってみて、ホットクックを洗う手間は、一般的なフライパンと変わらないです。
わたしが購入したのは、2020年シリーズ。フッ素加工付きの内鍋です。
2年間ほど使って、焦げや甘いタレがこびりついたりは特にないです。
約3年使用して、焦げなし、傷は若干あり
洗うときは、中性洗剤と食器用のスポンジを使用しています。
2019年以前のシリーズだと、内鍋が違うので注意!
別途、フッ素加工の内鍋を購入するのがおすすめ!
ホットクックの購入先|家電量販店、楽天市場、Amazonでお得に買う方法
ホットクックはどこで買うとお得なのかな?
先に結論をいうと、
最新機種なら、家電量販店か通販でお得な方。
1年以上前の型落ち機種を狙うなら、楽天市場やAmazonなどの通販。
型落ち機種は、基本的に家電量販店で販売していることが、少ないです。
最寄りの家電量販店も、2020年製以前のホットクックは販売していないよ
2020年発売の機種(KN-HW16F)は、ネット通販で、オープン価格より1万円以上安く購入できます。
わたしは、「楽天スーパーセール」の期間中に買ったよ!
楽天ポイントがオトクに貯まる期間を狙ってみるのもいいですね。
2020年製の1.6L(私が使用している機種)
・内鍋はフッ素加工
・1つ前の型落ちなので、安価に購入できる
2021年製の1.6L(最新機種)
・内鍋はフッ素加工
・2020年製にプラスで、「加熱せずに混ぜる」機能が追加
まとめ
ホットクックを3年間使ってみた私が、購入をお勧めするのは、こんな人。
- 料理初心者
- 一人暮らしで自炊が苦手な人
- 時短家電に興味がある人
- 料理に時間をかけたくない人
新社会人で、上京して、初めて一人暮らしをして、社会人として仕事をして…
そんなわたしには欠かせない、超便利な時短家電です。
型落ちでも、一台が3~5万円。新社会人にとっては、高っ!!と思う金額。
買ったものの使わなかったら…。リスクを考えて、購入できずにいる人もいると思います。
私も購入前は、通販サイトの口コミも読み漁って、家電量販店に行って実物を見て…と約一か月繰り返したよ。
ただ、ホットクックを使うことで、自炊の頻度が増えることを考えると、
半年から1年くらいで、機種代の元がとれちゃいます。
そこまで食べに行きたいわけでもない外食代が、ホットクックの購入費に代わると思えば、安いもの!
長い目でみると、ホットクックはコスパ良し。
- 自動調理機能で、加熱と混ぜる作業を放置できる
- 登録レシピの音声機能付き
- 温め機能付き
- 1.6Lであれば、一人暮らしだと作り置きもできる
購入を検討しいているけど、気になる点がある人は、ぜひブログやTwitterにコメントして下さい。
2020年製の1.6L(私が使用している機種)
・内鍋はフッ素加工
・1つ前の型落ちなので、安価に購入できる
2021年製の1.6L(最新機種)
・内鍋はフッ素加工
・2020年製にプラスで、「加熱せずに混ぜる」機能が追加