MENU

【クレアール】簿記3級を知識0の初心者が1ヶ月で取得した方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • 今から「簿記」の資格を取ろうと思っているんだけど…
  • 本業と並行しながら勉強って出来るのかな?
  • 短期間にスパッと取得したい!
  • ネットの情報が多すぎてどれを参考にすればいいのだろう
  • 経験者の話を聞きたい!

 

最近、副業などで「取得した方がいいよ」と言われる簿記。

貴方は最短ルートで取得してみたいですか?

 

今回は、初心者が簿記3級を1ヶ月で取得した実体験紹介します。

2021年2月に受験をしたので、近況報告になります。

 

私自身、金融経理とは無関係の業界で正社員をしています(勿論当時も)。

8時間フルで労働しつつ、簿記の知識0から、1か月で簿記3級を取得しました。

 

この記事では、

初心者こそオンライン講座「クレアール」を利用するべき理由

実際に講座を受けて感じた、メリットデメリット

を紹介しつつ、あなたが短期間で簿記3級を取得するための道筋を提案します。

[chat face=”61FCE146-91D1-47FF-97D4-B42250220B65-e1620785317316.jpg” name=”” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=””]ちなみに、簿記3級取得した3か月後に、同様の方法で簿記2級も合格しました[/chat]

[chat face=”61FCE146-91D1-47FF-97D4-B42250220B65-e1620785317316.jpg” name=”” align=”right” border=”yellow” bg=”none” style=””]クレアールのスタッフさんのおかげ[/chat]

[box04 title=”この記事に向いている人”]

  • 今から勉強始めるよ!どんな勉強方法がいいかな?
  • 短期間(1〜2ヶ月)で効率的に取得したい!
  • 本業(週5フルタイム+残業)と両立して取得したい!
  • 経済や金融知識0だけど大丈夫かな?
  • 勉強…参考書…独学なんて不安だよ!

[/box04]

あなたが数か月後に「簿記3級を取得しました」と、報告出来るように。

精一杯記事を作成しました。

 

目次

簿記3級を取得するメリット

簿記とは、そもそも何なのでしょうか?

簿記は、企業規模の大小や業種、業態を問わずに、日々の経営活動を記録・計算・整理して、経営成績と財政状態を明らかにする技能です。

引用 日本商工会議所・各地商工会議所(https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/about)

簿記3級の学習内容では、簿記の基盤となる知識を獲得することができます。

具体的には、

  • 小企業が開示する財務諸表、つまり企の利益や財務状態を記載している書類のフォーマットが読み取れる
  • 青色申告作成がおこなえる

この2つを言い換えると、

  • 投資における、判断材料の決算書読み取り
  • 副業や個人事業における、確定申告

以上のことに役に立つ、知識や技能を習得できます。

 

したがって、簿記3級は、

副業で稼ぎを増やしたい人、独立を目指したい人には、必須の知識であるといえます。

[chat face=”61FCE146-91D1-47FF-97D4-B42250220B65-e1620785317316.jpg” name=”” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=””]簿記3級を勉強し始めてから、お金にまつわるお話のハードルが低くなったように感じたよ![/chat]

 

[chat face=”61FCE146-91D1-47FF-97D4-B42250220B65-e1620785317316.jpg” name=”” align=”right” border=”yellow” bg=”none” style=””]小売店で働いている場合、その店舗の売上収支書(損益計算書)をざっくり読み取れるようになったよ![/chat]

 

忙しい貴方の強い味方!簿記3級のネット受験

本業や家庭などで、他に時間が取れない皆さんに朗報です。

なんと最近!

試験日と受験場所をネットから申込ができるようになりました!

(一昨年度までは、試験日は半年に一回、主催者側が予め設定した日に受験しなければいけませんでした)

(日程を合わせる…都合があわなければ次は半年後…これって、社会人にとっては結構負担でしたよね…)

試験日の3日前まで、試験の予約、会場や試験日の変更が無料で行えます!

試験の申し込みも、パソコンやスマホで出来ます。10分あれば完了します!

(個人情報、希望日程、会場、時間、支払方法の選択さえ出来れば、難しい操作もありません)

都内では、試験会場が十数箇所も用意されています。(ただし、日程によっては実施していない会場もあるので注意)

駅の近くの会場が多いのも、魅力に感じました!

 

ちなみに、わたしが受験した時(2021年2月)は、

試験3日前でも、時間によって空いている会場が何箇所かありました。

会場にこだわりがないよ!忙しくて直前にならないと予定が組めない!という人でも、安心して申込ができそうですよね。

(会場を指定したい場合は、早めに予約することをお勧めします。)

(満員の場合も、定期的にキャンセルで枠が空きます。諦めずに申込サイトを覗くようにしましょう。)

 

自分のプライベートや、勉強の進捗度にあわせて受験日や会場を設定できる。

試験の申し込みもスマホやパソコンひとつで手軽にできる。

これって結構便利だと思いませんか?

 

【番外編】

ネット試験は、一度不合格になっても、何度でも挑戦ができます。

お金に余裕があれば、一通りの範囲を勉強した後に、力試しに受験するのも一つの方法かもしれませんね。

 

簿記3級の勉強方法

3級を取得するための勉強方法は大きく2つに分かれます。

[box04 title=”簿記3級の勉強方法”]

  1. YouTube動画と参考書の使用
  2. 通信講座の受講

[/box04]

忙しいけど、短期間に3級を取得したい!という人には、後述する通信講座がオススメです。知識0からでも1か月で合格も可能です。(私の体験談)

①YouTube動画や参考書の使用

YouTube動画と参考書だけで、試験範囲を網羅することは可能です。

YouTube動画は、現役の会計士さんが無料で配信しています。

 

こちらのメリットといえば、費用が最小で済むこと。

参考書と問題集を1冊ずつ購入しても、2〜3,000円で収まります。

試験の受験料が3,000円ほどなので、勉強〜受験までの費用は合計6,000円あれば足りる計算です。

最近は、YouTubeで試験範囲の講義をしている講師もいらっしゃるようです。

出来るだけ、費用を抑えたい!という人は、まずは、YouTube動画をみてみるのはいかがでしょうか?

デメリットとしては、わたしのような知識0からのスタートだと、どうしても呑み込みが遅れてしまうことでしょうか。

簿記は、専門用語が多い分野です。意味をしっかり理解しながら勉強したい!今後、本業や副業でがっつり簿記の知識が必要!という人には、不向きかもしれません。

 

通信講座の受講【経験談】

実はわたし、有料の通信講座を受講して、3級の勉強をしはじめて3ヶ月で、2級まで取得しました!

3級は、1ヶ月で合格すること!を目標にして、見事達成しました。一般的には1-3ヶ月で取得する人が多いそうです。つまり、平均より少し早く取れたかな〜というペースです。

そんなわたしが、どうして勉強方法に、通信講座を選んだのか、を中心に書いていきますね。実際に受講してみて良かった点も、あわせてどうぞ!

ちなみに私が受講していたのは、クレアール株式会社さんの通信講座です!

好きな時間に好きな場所で動画を見れるのが、通信講座のいいところですよね!

 

[box01 title=”わたしが通信講座を選んだ理由”]

  • 過去の実績付きなので、安心して勉強に集中出来る
  • 講義動画→問題集→解説(動画付き)で、短時間で効率よくアウトプットが出来る
  • 過去問題や類似問題が豊富で、試験さながらの練習が出来る
  • 各年度の出題範囲変更にも対応している
  • 講師の講義スタイルが、自分にあいそう【重要】

[/box01]

 

過去の実績付きなので、安心して勉強に集中出来る

なんといっても、過去の実績!これがあれば、勉強するのに信頼感が出てくるのではないでしょうか?

同じ講師陣の講座を受けた受講生が多数合格している。これは再現性がありますよね。

信頼があるが故に、周りの参考書に目移りせず(笑)、講義動画を見ながら、講義資料と問題集を無我夢中に解くだけ。

それだけで合格出来る知識は獲得できます。

また、知識がない人に向けて、分かりやすく解説してくれているので、初心者にもおすすめです。

わたしも、他の参考書や動画では、勉強は一切していません。それでも、合格するのに充分でしたよ!

 

講義動画→問題集→解説(動画付き)で、短時間で効率よくアウトプットが出来る

とにかく、インプットとアウトプットが効率よく出来ます。

講義の範囲にあわせた類似問題を、一単元毎に数問用意してくれています。さらに、解説付き動画が配信されていたり、講師にメールなどで質問が出来る手厚いサポートを付いてきます。

わたしは、1章ごとに区切ってざっと講義を動画をみて、その後に問題集を解いて…という流れを繰り返しました。

詳しい勉強のペースや流れは、後ほど違う記事にまとめますね。、

ちなみに、講師に質問することは一度ありませんでした…。というよりも、解説動画で充分理解出来たので、それだけで事足りていました。

 

過去問題や類似問題が豊富で、試験さながらの練習が出来る

過去の試験問題や予想問題を数回分(5回分程度)用意されています。

試験直前は、アウトプット→不足している知識をインプット…

という流れをひたすら繰り返す、本番の練習期間になると思います。

クレアールで用意されている問題は、試験と同じようなレベルばかりでした。

それを何度も練習できるので、それだけに集中して取り組めます。

(簿記の試験は、なんといっても、問題を解くスピードが要求されます…これをクリア出来ると、合格は目前!)

 

各年度の出題範囲変更にも対応している

また、出題範囲が毎年少しずつ変更されています。それに合わせて、講義内容や問題も改変されているようです。

(講義中に、ここは昨年度から出題されるようになりました〜。や、昨年度までは出題範囲でした〜。と、解説をしてくれます。)

 

講師の講義スタイルが、自分にあいそう【重要】

これは、短期間で知識を習得するために、何よりも重視しているところです。

自分の勉強スタイル(理解の仕方やメモの取り方など)にあう方法を探すことが、効率の向上に繋がります。

例えば、学生の時に、この先生の授業がどうしても合わないな〜と思ったことは、ありませんか?

(説明方法が乱雑だな、授業ペースがはやいな、先生の雰囲気が怖いな…などなど)

先生に苦手意識が出てしまうと、気がつけばその科目も苦手になってしまうこともありますよね。

[chat face=”61FCE146-91D1-47FF-97D4-B42250220B65-e1620785317316.jpg” name=”” align=”right” border=”yellow” bg=”none” style=””]わたしは大学時代、とある先生の講義だけ、何度も追試験になりました…笑[/chat]

実際に見て確認するのが一番!

ということで、サンプルを取り寄せて、講座を試聴しました。先生の話し方や雰囲気が自分にあいそうでしたので、受講を申し込みました!

 

上記のようにクレアールの場合、講座を申し込む前に、一回分の講義サンプルを無料でいただけます。

2021年4月現在、サンプルで講義をしている講師が、3級の講座を全部担当しています。

どんな講師なのか気になる方は、資料請求をしてみるのもいいですね。

(ちなみに、サンプルを申し込んだ後に、しつこい勧誘はありませんでした)

 

 

通信講座のデメリットとしては、受講料が割高になってしまうこと。

わたしは2-3級を同時に申し込みをしたので、3-4万円かかりました。

3級のみだと、1-2万円前後が一般的なようです。

 

わたしは、将来的に必須の知識なので、充分に価値のある自己投資だと思いましたよ。

また、実際に取得した知識が、利益分析などに活かされていますよ!

[chat face=”61FCE146-91D1-47FF-97D4-B42250220B65-e1620785317316.jpg” name=”” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=””]社会人1年目のボーナスの一部として、自分に貢いだよ〜!笑[/chat]

 

[chat face=”61FCE146-91D1-47FF-97D4-B42250220B65-e1620785317316.jpg” name=”” align=”right” border=”yellow” bg=”none” style=””]自己負担金を減らしたい人!社会人2年目以降であれば、教育訓練給金の対象かも!一度調べてみてね![/chat]

 

 

いかがだったでしょうか?

簿記は、副業や本業で利用しない人にとっては、実際に勉強してみないと必要性が感じられないと思います。

自分のペースで、自分に合った方法で学習することが、なによりも取得までの近道になると思います。

忙しいよ!予定が合わないよ!という人も、通信講座などを利用して、効率よく取得できます。ぜひ、まずは一度行動してみてください!

 

では、また〜🌸

 

 

よかったらシェアしてね!
目次